先日、電子コミック大賞2023が発表されましたね(*´ω`*)
大賞は!クレハ先生・富樫じゅん先生が手掛けた「鬼の花嫁」に決定☆*+:・。
この「鬼の花嫁」について詳しく調べてみました♡
気なる方は是非☆チェックしてみてくださいね♪
▼電子コミック大賞2023の受賞作品などをまとめた記事はコチラ♡
★無料会員登録すると7日間は無料で読み放題★
~無料会員登録で70%OFFクーポンGET!~
▲クリックするとページが飛びます▲
※会員登録なくても試し読みできちゃうよ♡
漫画「鬼の花嫁」最新刊の発売日は?
▶待望の2巻は2023年2月24日発売予定です♡
▼現在、漫画「鬼の花嫁」は1巻まで発売されています。
▼少女漫画読むなら♪おすすめの漫画アプリ5選♡
漫画「鬼の花嫁」プロモーション動画
▼コミックス1巻・小説新章同時発売 プロモーション動画
「鬼の花嫁」は小説投稿サイトから生まれた!?
原作者のクレハ先生について調べていると、いくつかの小説投稿サイトに投稿していることがわかりました(*´ω`*)
・「小説家になろう」
・ノベマ
・アルファポリス
自身で投稿サイトへ小説を投稿したのちに人気となり今に至ります♡
「鬼の花嫁」のはじまりは小説から
「鬼の花嫁」が、小説投稿サイトから飛び出して「文庫本」として発売されたのが2020年10月28日でした。
その後「鬼の花嫁」はシリーズ化され、現在は全6冊発売されています♡
**耳より情報**
Kindleunlimitedなら、月¥980で読みたい本が好きなだけ読めちゃいます☆*+:・。
何巻もある漫画を一気見するなら、断然!Kindleunlimitedの方がお得です。
今なら初回登録から30日間は無料で体験できちゃいます♪
(注) 読み放題はKindleunlimitedに掲載されている書籍に限ります。
小説「鬼の花嫁」がコミカライズされコミックに
その後、小説からコミカライズされたものが「noicomi 鬼の花嫁」となります☆*+:・。
コミカライズとは?
映画やテレビの脚本、小説などを漫画に仕立てること。漫画化。コミック化。
小説化を意味するノベライズにちなんだ和製語。
▼少女漫画読むなら♪おすすめの漫画アプリ5選♡
「noicomi」とは?
「noicomi」(ノイコミ)とは、2019年6月14日に創刊された電子コミック誌のことです。
野いちご文庫、ケータイ小説文庫からのコミカライズ誌で、コンセプトは「きゅん、したい。」
コミカライズされる際に、書籍版からタイトルが変更される作品が多く、原作を公式サイトで検索しても見つからないことがあるようです。(゚Д゚;)
▼noicomiホームページ
▼noicomi Vol.88
作家 クレハ先生のプロフカード
書籍情報やお仕事依頼などについて掲載されています☆
作家 クレハ先生のTwitter
先生自ら「ラノベ作家」と名乗っております♡
ラノベ作家とは?
「ラノベ」とは「ライトノベル」の略である。ライトノベルとは、日本で生まれた言葉で、娯楽小説のジャンルの1つ。英語の「light」と「novel」を組み合わせた和製英語。
ラノベ作家とは、ライトノベル作家のこと。
「鬼の花嫁」スペシャルサイト
「鬼の花嫁」に関する情報がギュッ♡と詰まっているサイトです(*´ω`*)
「鬼の花嫁」まとめ
「鬼の花嫁」の原作者「クレハ先生」は、誰もが参加できる投稿型小説サイトにコツコツ投稿したのち、こうして有名になられたのですね! とっても夢があると思いませんか!?
先日、電子コミック大賞を受賞された「noicomi 鬼の花嫁」(コミック版)も、読書からは「イラストがイメージとピッタリで嬉しかった」との声が多く上がっており、その評価も上々のようです♡
これから目が離せない作家さんです☆*+:・。
▼電子コミック大賞2023の受賞作品などをまとめた記事はコチラ♡