漫画で“音が聴こえる”と話題になった『青のオーケストラ』。その世界がアニメとなって放送されています!
音×青春×再生の物語が、映像と生の演奏でさらなる感動を生み出します。
この記事では、放送・配信スケジュールからキャスト、演奏者、見どころまで、ファンも初見の方も楽しめるように詳しくご紹介します。(ちなみに筆者は、知的で静かな情熱を持つ”原田くん”推し♡です)
アニメ「青のオーケストラ」第1期 放送・配信スケジュール
| 内容 | 詳細 |
|---|---|
| 第1期 | 2023年4月9日(日)〜10月8日(日)NHK Eテレにて放送(全24話) |
| 再放送 | 2025年4月6日(日)より毎週日曜17:00〜(Eテレ) |
| 第2期 | 2025年10月5日(日)より放送(制作:日本アニメーション) |
| 配信サービス | NHK+・U-NEXT・Netflix・Amazon Prime Video などで随時配信中 |
2025年4月より再放送を経て、満を持して第2期がスタートしました!配信サイトでも1期が見れるので、今からでもまだまだ間に合う!
アニメ版「青のオーケストラ」第1期あらすじ
かつて天才と呼ばれたヴァイオリニスト・青野一(あおのはじめ)は、父との確執をきっかけに演奏から離れていた。しかし、高校入学前に出会った少女・秋音律子の存在が、再び彼の心に音を灯す。
強豪・オーケストラ部に入部した青野は、ライバルたちと音を重ねながら、“音楽でしか伝えられない想い”に気づいていく。

アニメ「青のオーケストラ」第1期 キャスト&演奏者一覧
| キャラクター | 声優 | 演奏者 |
|---|---|---|
| 青野一(あおの はじめ) | 千葉翔也 | 東亮汰 |
| 佐伯直(さえき なお) | 土屋神葉 | 尾張拓登 |
| 秋音律子(あきね りつこ) | 加隈亜衣 | 山田友里恵 |
| 小桜ハル(こざくら はる) | 佐藤未奈子 | 小川恭子 |
| 立花静(たちばな しずか) | Lynn | 城戸かれん |
| 山田一郎(やまだ いちろう) | 古川慎 | 佐藤晴真 |
| 羽鳥葉(はとり よう) | 浅沼晋太郎 | 関朋岳 |
| 原田蒼(はらだ そう) | 榎木淳弥 | マリア・ドゥエニャス |
| 青野龍仁(あおの りゅうじ) | 置鮎龍太郎 | ヒラリー・ハーン |
アニメ「青のオーケストラ」第1期 制作スタッフ
- 原作:阿久井真(小学館『裏サンデー』連載)
- 監督:岸誠二
- シリーズ構成:柿原優子
- キャラクターデザイン:森田和明
- 音楽:小瀬村晶
- 制作:日本アニメーション
アニメ「青のオーケストラ」第1期 見どころ&魅力ポイント
🎵 1. 漫画では“聴こえなかった音”が響く
弓が走る音、息を吸う音、会場の残響まで——。アニメでは、音響と映像の融合で“音が感情になる”瞬間が何度も訪れます。特に青野が再びヴァイオリンを弾くシーンは、音と涙が重なる名場面。
🎵 2. 声優と演奏者が“二人で一人”のキャラクターを創る
各キャラクターにプロの演奏家が専属で音を担当。声と音の解釈がリンクし、“キャラが本当に演奏している”錯覚を覚えるほど。青野(千葉翔也×東亮汰)、佐伯(神葉×尾張)のデュオシーンは圧巻です。
🎵 3. 光と影の映像演出が圧倒的に美しい
ホールに差す光、弦の輝き、息が白くなるほどの緊張感。監督・岸誠二による「音が見える」演出は必見。演奏の瞬間、画面が静止する“間”の美学がたまらない。
🎵 4. 原田くんの“静の情熱”に注目!(筆者推し♡)
知的で穏やかに見えて、その指揮棒の一振りで全員の心をひとつにまとめる。榎木淳弥さんの落ち着いた声と、マリア・ドゥエニャスの力強い演奏が重なり、彼の音だけで空気が変わるような緊張感が走ります。静かな情熱が好きな方には、ぜひ注目してほしいキャラです♡
🎵 5. “音で描く成長”という新しい青春表現
青野が最初に出した音と、ラストで弾く音。同じヴァイオリンなのに、そこには「心の変化」が刻まれている。音の変化で心の成長を描く構成は、アニメだからこそできる表現です。

アニメ「青のオーケストラ」第2期情報!
第1期で多くのファンの心を震わせたアニメ『青のオーケストラ』が、ついに第2期(Season 2)として再びEテレに帰ってきました!音が繋ぐ青春が、再び動き出します(///ω///)♪

アニメ「青のオーケストラ」第2期 放送スケジュール・放送局情報
| 内容 | 詳細 |
|---|---|
| 放送開始日 | 2025年10月5日(日)より放送中 |
| 放送時間 | 毎週日曜 午後5:00〜5:25(NHK Eテレ) |
| 放送局 | NHK教育テレビ(Eテレ) |
| 配信サービス | NHK+、U-NEXT、Netflix、Amazon Prime Videoなどで同時・見逃し配信中 |
| 制作会社 | 日本アニメーション |
| 監督 | 岸 誠二 |
| シリーズ構成 | 柿原 優子 |
| 音楽 | 小瀬村 晶 |
📺 第1期(全24話)は2023年4月〜10月に放送。
2025年4月より再放送を経て、満を持して第2期がスタートしました!

アニメ「青のオーケストラ」第2期の内容と見どころ
第2期は、青野たちが新学年を迎えたオーケストラ部の新体制から物語が始まります。3年生の引退後、新たな部長を中心に、音楽と人間関係が再び動き出す――。
1期では“再生”がテーマでしたが、2期では“継承と進化”がテーマ。音を通して繋がった絆が、次の世代へと受け継がれていきます。
演奏シーンはさらにスケールアップ!カメラワークや光の演出が進化し、「音が見える」映像表現が圧巻です。特に合奏シーンは、まるで劇場で聴いているような臨場感。アニメ1期を観た方も、新しい気持ちで再び心を震わせること間違いなしです。
アニメ「青のオーケストラ」原作漫画との対応巻数(1期・2期)
『青のオーケストラ』は、原作のストーリーを丁寧に追う形でアニメ化されています。
| シーズン | 放送期間 | 原作対応巻数(目安) | 備考 |
|---|---|---|---|
| 第1期 | 2023年4月〜10月(全24話) | 第1巻〜第7巻・第41話「新世界より・第四楽章」まで | 青野がオーケストラ部に正式入部するまでを中心に描写 |
| 第2期 | 2025年10月〜(放送中) | 第7巻42話「ほころび」以降〜第11巻あたり【予想】 | 新体制の部活動とコンクールシーズン、仲間との再構築がテーマ |
※巻数の境界は公式発表ではなく、ストーリー展開とファン考察をもとにしたおおよその目安です。
原作は現在も連載中で、アニメ第2期は原作8巻以降のエピソードに突入していると見られます。
アニメ「青のオーケストラ」第2期の注目ポイント
3年生の引退/新体制スタート
第2期では、定期演奏会を終えた3年生の卒部を経て、2年生・1年生主体の新たなオーケストラ部として物語が再出発します。
→ これにより「引き継ぐ音」「次世代の音」がテーマに据えられ、メンバー構成・部内の雰囲気そのものが刷新されます。
全国コンクールへ向けた新たな挑戦
新体制となった部が次なる目標として全国・さらにはその先を目指す構図が示されています。旧体制の「復活」ではなく、「さらなる上へ」という方向性が明確です。
→ より高いレベルの曲・より厳しい練習・新たなライバル・変化する部員関係が描かれると予想されます。
部員一人ひとりの“音”の変化と成長
青野をはじめ、各部員に新たな役割や葛藤が生まれています。例えば上級生不在の穴を埋める責任、後輩を引っ張る立場になることで、これまでとは違う“音”が部内に生まれます。
→ 第1期の「再生」から、第2期の「成長・進化」へ──音の質・アンサンブルの深さが変わります。
演出・映像・音響のグレードアップ
第2期のティザービジュアル公開とともに、より洗練された演出が予告されています。
→ 音楽アニメとして、ホールの空気・残響・演奏者の姿・部内の緊張感――これらをさらにリアルに、体感できる映像として描くことが期待されます。
“音楽を継ぐ”というテーマの深化
3年生から後輩へ、過去から未来へ、音楽のバトンが手渡される時期。
→ ただ演奏を続けるだけでなく、「次世代を担う自分たちの音とは?」という問いが部員たちに突きつけられます。
→ 観る者自身が“音楽を通して何かを継ぎたい”という気持ちを掻き立てられる構図です。
アニメ「青のオーケストラ」まとめ
『青のオーケストラ』は、音楽そのものが人生と重なる物語です。第1期では“音を取り戻す勇気”を、第2期では“音を受け継ぐ強さ”を描いています。弦が鳴るたび、誰かの想いが響き、また次の音へとつながっていく。
それはきっと、私たちの毎日にも重なるはず。止まっていた時間が、もう一度動き出すように——。




